整備士

大型トラックで止まる瞬間に後ろの方より聞こえる異音の原因は何か?

トラックに乗っているドライバーなら一度は経験したことがある、ストップ&ゴーを繰り返すと、後ろの方より「ガコガコ」「ドンドン」といった異音・振動が聞こえてくる症状。 その原因の大半は「リヤスタビライザーのブッシュが抜け」が原因でおこっている事...
整備士

車の整備士を経験した事のある人なら理解出来る工具の名称を紹介します。

自動車の整備士をしている人なら分かる工具の独特な呼び方を紹介したいと思います。 地域やその工場によっても色々な呼び方が存在すると思います。 私は自身は一度転職しているので、整備工場は2箇所経験していてバイトで行っている工場を合わせると3つの...
整備士

自動車整備士にとって、電動工具は作業の効率を向上される重要なアイテムです。

今の時代、エアツールだけではなく電動ツールもなくては仕事・作業効率の向上はありませんね。 私自身、15年以上自動車の整備士をしていますが昔はエアツールしか持っていませんでした。しかし、今は電動工具が無いと作業効率はおちると感じています。 そ...
整備士

トラック整備士なら特に必要となってくる工具・特殊工具を紹介します。

トラックの整備をしている整備士なら必ず、工具台車に揃えといた方が良い工具を紹介していきます。 これまで過去の投稿でも色々な工具を紹介していますので、気になったら方は参照してみて下さいね。 【トラック整備士】現役整備士がお勧めする実際に使用し...
野球

野球をしている子供に、このアイテムがあれば良いと思う物を紹介します。

野球をやっている子供がいる親なら無くても良いけど、あったら助かるアイテムをいくつか紹介します。私の子供も2人野球をやっています。 直接、野球には関係無いですがあったら絶対に良いと思う物を紹介します。 【鞄カバー】 野球に限った事ではないです...
整備士

車に使用されているオイルの種類は?車を長く・安全に・快適に乗るために必要不可欠。

車の動かす為に、車両の各部には様々なオイルの種類が使用されています。 大きく分けて「エンジンオイル・ギヤオイル・オートマオイル・パワステオイル・ブレーキオイル」の5種類があります。※厳密言えばもっとあります オイルの種類を間違えていれてしま...
整備士

ガソリン車・ディーゼル車のエンジンオイルの違い・役割を解説します。

車に使用されているエンジンオイル。その違いと役割等を詳しく解説していきます。 私は20年余り整備士をしている者になります。乗用車~大型車・バスまで幅広く整備をしてきました。(経歴) 結論:同じオイルでもその成分は全く違います。 何がどう違う...
整備士

大型トラックの自動車整備士の令和5年度の年収を発表します!!!

源泉徴収票をもらい、去年の年収を確認したら過去最高の年収でした。その額は・・・・ 「約650万円」 どうですか?一般的な40代に比べたら少ないかもしれませんが、整備士としてはそれなりに多い額ではないでしょうか。(運営者情報) と言っても、整...
整備士

夜間や祝日にトラックが故障したり、事故した場合の緊急連絡先は?

夜間に走行中のトラックが故障したり、事故を起こしたりして、自走出来なくなったりした場合どこに連絡すれば良いのか? 日野(HINO)・日産(UD)・いすゞ(ISUZU)・三菱(FUSO)の4大トラックメーカーがそれぞれ夜間修理対応をしています...
整備士

これから自動車整備士を目指そうと思っている人は覚悟が必要です。

今、高校生や大学生で整備士になろうと思っている人・社会人で今の会社を辞めて整備士になろうと思っている人に言いたいのは、「整備士になる事はマジでお勧めしません」という事です。 私は、乗用車・トラック・バスを15年以上整備している整備士です。(...