【整備士】お勧めの作業灯の紹介

整備士

整備士にとってライトは重要な必須アイテムになっています。まず持っていない整備士はいないと思います。それぐらい持っていて当たり前のアイテムです。

私の経歴です。

作業をする時も、点検整備をする時も明るくないと見えないので、これが無いと全く仕事ができませんね。

工場は明るくても車の整備は、昼だろうが暗くて見えない箇所はたくさんあります。

最新の工場だと、色々な角度からLEDライトによって照射されているので、明るいかと思いますが、一昔前の工場だと暗くて、見えません。

私の工場はその一昔前の工場なので、本当に暗いです。なので、ライトはかなり重要で色々使ってみました。

その中でも、使用してみて良かった物を紹介したいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

1・小型で軽量タイプ

整備士は常にライトを持っているので、出来れば小型で軽量のタイプのライトが好まれますよね。

その中でもダントツに良かった物は「GENTOS/ジェントス GZ-011」になります。

何が良いかというと、ツナギのポケットに入れても全く邪魔にならないので、常に携帯していても気にならない事です。

充電式のLEDタイプになっているので、経済的にも良いですし、明るさも問題有りません。

角度が変えられるマグネット付きになっているので、暗い場所での作業でも、マグネットを付ける事によって、照射位置を変えられるので、使い勝手最高です。

問題が有るとすれば、小さいが為にすぐに無くしてしまう事ですね。

私、自身も2個程どっか無くしてしまいましたが、また同じタイプを購入しています。

一度、使うとその使い勝手の良さが分かると思います。試しに、一度購入してみてはどうでしょうか。

2・中型のタイプ

小型のタイプよりも少し大きめのタイプで、照射範囲と明るさは、上記で紹介したタイプよりも広くて明るいです。

このタイプは色々とあります。細長いタイプから太いタイプまで様々ありますので、自分の好みに合わせて下さい。

最近の物は、マグネット付きの充電式のLEDタイプの物がほとんどです。

«細長いタイプ»

このタイプの良さは、狭い場所を照らし続けるのに適しています。

車の下廻りや狭いスペースでの作業を行う時に役に立ちます。

«太いタイプ»

このタイプは照射範囲が広いタイプになっているので、広くて、暗いスペースを照射するのに適しています。

車の足回り等の作業を行う時に役に立ちます。

3・大型のタイプ

これは、車全体を照射する大型のタイプになっています。

暗くなってくると、工場のライトだけでは暗くて、見えません。後は、出張や工場外での作業を行う時にはこれが無いと厳しいですね。

大型のタイプもLEDですが、充電式ではなくコンセントが必要になります。

4・まとめ

整備士にとって必須のアイテムのライト。

個人で購入するのと、会社で購入するのでは違って来るとは思います。

小型・中型は個人。中型・大型タイプは会社。と、いった感じでだと思います。

ライトは消耗品なので、毎回個人で購入していたら、結構な金額になります。会社と相談して、少しでも経費で落としてもらえるように交渉しましょう。

ただでさえ給料が安い整備士ですので、必須のアイテムライトぐらい会社で購入してもらいましょう。

私は交渉し、昔は個人で購入していましたが、今は会社で購入してもらっています。

コメント