【整備士】残業やばい!3月の残業時間は、異常なくらいやりました。

整備士

3月の残業時間の合計は70時間でした。

私の経歴です。参照して下さい。

どの業界も3月は決算月なので、仕事が非常に忙しいです。

車業界もこの時期に、新車を売る台数が多いので必然的に車検の台数も多くなります。

それに加えて社員のコロナ感染・濃厚接触者等で何名か抜けた状態でしたので、仕方ありませんが・・・。

毎日毎日残業で、早くても22時。遅かったら24時まで仕事をして、家に帰ったら1時過ぎている日が大半でした。

自分の時間なんて、有りませんでした。帰ったら、飯を食って寝るだけでした。

休みの日は、死んだように寝て、1日が終わってました。全く疲れが取れず、また、月曜日から鬼残業・・・。

私の会社は、残業代はしっかりと出るのでまだ良かったと思いましたが、流石に疲れましたね。

どこの整備士も同じだと思いますが、3月を乗り切って、4月の2週目ぐらいまでは忙しいですね。

それを過ぎたら、比較的仕事量は、減っていくので、それまで後もう少しの辛抱が続きます。

つくづく残業は効率が悪いと感じました。

【残業は効率が悪い】

残業すれば、売り上げが上がると思っている人もいるかもしれませんが、そうではありません。

残業をすると、人件費が発生します。これが残業代です。

整備士は給料が安いので、この残業代をあてにしている人多いです。

だから、残業をしても良いと考えていると、それだけ作業効率も悪くなります。

早く仕事を終わらそうとしませんので、効率も悪く、売り上げも上がりません。

後は、朝の9時から働いているので、単純に集中力が欠けて来ますので、良い仕事は出来ませんよね。

残業をしても仕事が減らないくらいの仕事量でしたので、仕方ありませんが。

【仕事のめどが無い】

これは、私の会社だけで他の会社では分かりませんが。

3月は、仕事のめどでは無く、時間で区切られていました。

なので、どんなに頑張っても、22時まで仕事でした。逆に、頑張って無い人も同じ22時に終わっていましたので、頑張るだけ無駄ですよね。

この仕事が終われば、帰れると思ったら、早く仕事を終わらそうとしますし、効率を考えて仕事をしたり、改善をしたりします。

それが、無いから私の会社はダメなんでしょうね。

本当に、ダラダラ仕事をして、口だけは達者で文句ばかり言っています。

全員が、効率を考えて、早く仕事を終わらそうとし、改善を繰り返せば、残業も減るし、売り上げも上がると思うのですが、なかなか会社の上の人達はそこに気づかないのでしょうかね。

【残業をしたくない人・したい人】

残業をしたくない人もいれば、したい人もいます。

みんなが残業をしないように、どうやっていったら良いのかを考えれば、残業時間を少なく出来ると思います。

会社もそこに気付いて欲しいですね。

例えば、残業をしなくても、目標の売り上げを達成すれば、プラスの報奨金を出すとか。

そうすれば、残業をしなくても残業をした時を同じようにお金が貰える訳ですから、早く帰ってもいつもと同じ給料になるのだったら、みんなそっちの方が良いですよね。

どうすれば、社員のやる気が入るのかをもっと会社には考えて欲しいですね。

口では、良い事ばかり言っていますが、何一つ変わっていませんから。

この激務に耐えられなくなって、また整備士が辞めていきました。本当に会社は社員の事を考えていかないと、みんなこの会社を離れていくと思います。

コメント