自動車の整備士とはその名前の通り、車を整備をする人の事です。その仕事は一言で言って車の修理をする事です。
しかし、一言で車の整備と言ってもその種類は様々有ります。
そこで、乗用車ディーラーで数年・大型車ディーラーで数十年・今の現役の整備士をしている私が仕事内容についての解説していきます。この記事を最後まで読めば、車の整備士の仕事内容が理解出来ると思いますので、最後までご覧ください。
【 整備士の仕事内容 】
『 法令点検 』
今現在、道路は走っている全ての車が対象となります。(私有地は除く)
点検の内容は、3ヶ月点検・6ヶ月点検・12ヶ月点検・車検整備があります。
車検整備がメインになってきます。乗用車だと2年に1回・トラックだと1年に1回受けないとダメな点検になります。
これを受けないと、車検の更新が出来ません。
後は、3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月点検とありますが、本来は車検と同様に受けないとダメな点検となっていますが、大半の人は受けてないと思います。
点検の内容は、まずは、法令違反が無いかです。
灯火装置の点灯状態や色、走行装置の損傷の有無、タイヤの溝、etc.
色々な箇所を点検し、その車が法令違反が無く、次の車検まで乗っても大丈夫かの点検を行っています。
勘違いされている人もいると思いますが、あくまでも車検整備は法令違反が無く、次の車検まで安全に乗れるのかを点検しているので、全ての点検をしている訳ではありません。
検査員がしっかりと点検を行い、OKならば車検の更新が出来ます。
なので、車検に全く関係の無い箇所等は壊れていても、お客さんの判断によって修理しなくても車検は更新出来ます。
全てを直さないとダメという訳ではありません。
車を安全に、運転・運行させる為にもしっかりと点検を行いましょう。
『 一般修理 』
次に多いのが、一般修理ですね。
オイル漏れ・水漏れや車検以外の修理になります。
故障する前に車検以外の点検を受ける事によって、重大な故障になる前に修理出来ます。
最近では、チェックランプが点灯していると車検に通らないので、故障個所を直さないとダメです。
『 板金・塗装 』
これも、整備士の仕事になります。
しかし、板金・塗装は整備士と同様に、経験を積まないと習得出来ない分野となります。
整備士の学校へ通っていても、車の修理ではなく、板金・塗装業へ進む人もいます。
板金・塗装とは、車のボディーの傷・凹みやフレームの修正をする仕事になります。
【 整備士の仕事場 】
皆さんが思っている整備士のイメージといえば、3K(きつい・きたない・危険)だと思いますが、その通りですね。
その職場によっては多少マシな所もあるとな思いますが、だいたいが3Kだと思います。
『 きつい 』
個人差は有るとは思いますが、乗用車ではそこまで仕事においては、きついと感じませんでしたが、トラックだとかなりきついですね。
まず、一つ一つの部品が大きいので、重いです。一人で持つにはかなり重い部品も有り、体力と力が必要です。
最初はこれに慣れるまでに、苦労すると思います。慣れれば、そこまできついとは感じなくなるとは思います。
『 汚い 』
車は道路を走っているので、埃や泥、砂などが車体に付いているので、下廻りをスチーム等で洗浄しても汚れはなかなか落ちません。
特にブレーキ周りの作業を行うと手や爪の間に汚れが付いてなかなか落ちません。
最初は素手で作業していましたが、今はビニール手袋を装着し作業をしているので、そこまで汚れる事は無いと思います。
手以外(頭や顔)は汚れますが、手程では無いので洗えば汚れは取れます。なので、昔ほど「きたない」とは感じませんね。
『 危険 』
整備士の仕事では、怪我をする事が非常に多いですね。
小さい怪我から、大きな怪我まで様々です。
どんなに注意していてもちょっとした気の緩みで、重大な事故になって、最悪の場合、亡くなってしまう事があります。年間数名の方が亡くなったとの連絡が入ります。
後は、手足の切断・骨折・裂傷・打撲等、怪我がつきものですが、その怪我を限りなくゼロにする為に、日々安全に気を付けながら作業しています。
【 まとめ 】
自動車の整備士は手に職が付くので、仕事自体には困りません。
が「3K」以外にも給料が安かったり、色々な理由で、離職する率はかなり高いと感じます。
私も離職しようかと悩んでいる1人です。
ただ家族がいるので、頑張らないとと思い、踏みとどまっています。少しでも、整備士の環境・待遇等が改善されれば、良い職業だと個人的には思います。
コメント