【野球】野球の記録で良く目にする「OPS」って何を表しているのか知っていますか?

野球

簡単に言えば、打者の評価を値にした物です。もう少し詳しく説明します。その他にも野球には様々なタイトルが数多くあります。過去のタイトル獲得者とその意味を解説します。

OPS

近年、打者の評価の指数に用いられる「OPS」。

サイトやデータ会社によって、若干変わってきますが、下記が目安のデーターとなります。

  • 非常に優秀 1.000 A
  • 優秀    0.875 B
  • 平均    0.750 C
  • 悪い    0.675 D
  • 非常に悪い 0.600 E

OPSとは、打撃指標数(Onーbase plus slugging)の事です。早い話、どれだけ塁に出塁し、どれだけ打って、チームの勝利に貢献出来たのかいう事です。

OPSの計算方法は「OPS=出塁率+長打率」で表されます。

  • 出塁率=(安打+四死球)/(打数+四死球+犠飛)
  • 打 率= 安打数 / 打数
  • 長打率= 塁打数 / 打数

過去の「OPS」の歴代のランキングベスト5です。

順位名前チーム名OPS達成年
王貞治読売ジャイアンツ1.2931974年
ランディ・
バース
阪神タイガース1.2581986年
王貞治読売ジャイアンツ1.2551973年
落合博満ロッテオリオンズ1.2441985年
ウラディミール・
ラモン・バレンティン
東京ヤクルトスワローズ1.2342013年

しかし、ながらこのOPSにも欠点というか、パワーヒッターには良い指標になりますが、アベレージヒッターの場合は低い値になります。上記の歴代ランキングを見ても全員がホームランバッターになっています。今年の大谷選手のOPSは「0.965」でした。あのイチローの通算OPSは「0.807」でNPBのシーズン最多安打を記録した時のOPSは「0.994」でMLBで262安打を打った時ですら「0.869」なので、OPSだけでは野球選手の評価は出来ないと感じますね。後は、盗塁の要素が全く無いという事です。

三冠王

三冠王とは、打者が打撃部門で「首位打者」「本塁打王」「打点王」の3つのタイトルを獲得する事を言います。日本プロ野球界において初めて、三冠王を獲得したのは「巨人 中島治康(なまじまはるやす)」が1938年に獲得したが、当時は話題にはならなかった。1953年~1958年にかけて、西鉄ライオンズの中西太が4度に渡り、打撃3タイトルを僅差で逃した。この時期に報道で、打撃3部門の独占の名称が「トリプルクラウン」として報じられて、「トリプル冠」「三重勝」といった色々な表現を経て、1958年頃に「三冠王」という名称が定着した。

2021年シーズン終了時点で現在までに7名の三冠王が誕生しています

(日連=日本野球連盟)

  • 1938年 日連   中島治康    東京巨人軍
  • 1965年 パ    野村克也①   南海ホークス
  • 1973年 セ    王貞治①    読売ジャイアンツ
  • 1974年 セ    王貞治②    読売ジャイアンツ
  • 1982年 パ    落合博満①   ロッテオリオンズ
  • 1984年 パ  ブーマー・ウェルズ 阪急ブレーブス
  • 1985年 セ  ランディ・バース① 阪神タイガース
  • 1985年 パ    落合博満②   ロッテオリオンズ
  • 1986年 セ  ランディ・バース② 阪神タイガース
  • 1986年 パ    落合博満③   ロッテオリオンズ
  • 2004年 パ    松中信彦    福岡ダイエーホークス

いかにこの記録が凄いか分かりますね。落合博満の3回は別格ですね。平成唯一の三冠王は松中信彦のみでそれ以降今まで達成されていません。

投手三冠王

投手三冠王とは、投手が「勝利数」「防御率」「奪三振」の3つのタイトルを獲得する事を言います。2021年シーズン終了時点で現在までに21名の投手三冠王誕生しています。

  • 1937年 日連    沢村 栄治    東京巨人軍
  • 1938年 日連 ヴィクトル・スタルヒン 東京巨人軍
  • 1943年 日連    藤本 英雄    東京巨人軍
  • 1948年 日連    中尾 碩志    読売ジャイアンツ
  • 1954年  セ    杉本 茂     中日ドラゴンズ 
  • 1954年  パ    宅和 本司    南海ホークス
  • 1958年  セ    金田 正一    国鉄スワローズ
  • 1958年  パ    稲尾 和久①   西鉄ライオンズ
  • 1959年  パ    杉浦 忠     南海ホークス
  • 1961年  パ    稲尾 和久②   西鉄ライオンズ
  • 1961年  セ    権藤 博     中日ドラゴンズ
  • 1978年  パ    鈴木 啓示    近鉄バファローズ
  • 1980年  パ    木田 勇     日本ハムファイターズ
  • 1981年  セ    江川 卓     読売ジャイアンツ
  • 1985年  セ    小松 辰雄    中日ドラゴンズ
  • 1990年  パ    野茂 英雄    近鉄バファローズ
  • 1999年  セ    上原 浩治    読売ジャイアンツ
  • 2006年  パ    斉藤 和巳    福岡ソフトバンクホークス
  • 2010年  セ    前田 健太    広島東洋カープ
  • 2018年  セ    菅野 智之    読売ジャイアンツ
  • 2020年  パ    千賀 滉大    福岡ソフトバンクホークス
  • 2021年  パ    山本 由伸    オリックス・バファローズ

2回獲得したのは「神様、仏様、稲尾様」のみです。投手三冠王の他に最高勝率を含んだ投手4冠や、さらに最多完封を加えた投手5冠がある。

ホールド 

ホールドとは中継ぎの投手に与えられる記録です。ホールドの権利を獲得する為にはいくつかの条件を満たさないと獲得出来ません。

  1. 先発・勝利・敗戦投手に該当せず、セーブも記録していない
  2. 救援投手として登板して試合終了まで投げ切っていない
  3. アウトを1つ以上取っている
  4. 降板後、自身に記録された失点によって同点や逆転されていない

上記4つは最低限満たしていないとダメですが、試合状況によってもさらに満たしていないとダメな条件があります。

「自分のチームがリードしている時」

  1. 3点以内のリードで登板し、1イニング以上を投げてリードしたまま交代する
  2. 2者連続でホームランを打たれたら同点、もしくは逆転される場面で登板し、1/3回(1アウト)以上投げて、リードしたまま交代する
  3. 点差に関係無く、3イニング以上投げてリードしたまま交代する

「同店の場合」

  1. 同店のまま失点せずに交代する
  2. 登板中に自分のチームが勝ち越した時、そのリードを保ったまま交代する

上記の条件を1つ満たした上で初めに説明した①~④の条件を満たせば、ホールドの記録が与えられます。

セーブ

勝っているチームのリリーフピッチャーが最後までリードを守り切って、抑えた時に与えられる記録の事です。別名「クローザー」や「守護神」と呼ばれる事があります。

しかし、最後までリリーフピッチャーが投げ切っても、セーブが付いていない時がありますよね。セーブにはいくつかの条件があって、それをクリアしていないとセーブが付きません。

セーブが付く為の条件

  1. 勝利チームで最後まで投げ切ったピッチャーである事
  2. 勝利投手の権利を得ていない事
  3. 1/3イニング(1アウト)以上の投球回数を記録している事
  4. リードを守り切った状態で試合を終える事

上記4つの条件に加えて、さらに次の3つの条件の内1つを満たしているとセーブが付きます。

  1. 3点差以内のリードで登板し、1イニング以上投げる
  2. 2人のバッターに連続でホームランを打たれたら同点、または逆転となる状況でリードを守り切る
  3. 3イニング以上投げてリードを守り切る

ホールド・セーブの獲得条件は特に複雑で分かりにくいですね。

今回は上記5つを紹介しましたが、まだまだ記録・ルールが特に野球は難しいので今後、解説していきたいと思います。

コメント