【野球】野球のユニフォームや靴下のドロドロの汚れがキレイに楽に落とせる洗剤を紹介します①

ブログ

これです。↓↓↓

野球に限らず、グランドでスポーツをしている少年・少女達の靴下やユニフォームは毎日の練習でドロドロになっていませんか?

中学までは普通の土でしたが、高校生になると黒土の高校も少なくないと思います。

黒土は普通に洗濯機に入れても全く汚れは落ちません。

最初の事は、風呂場で石鹸で洗っていました。毎日、手が痛くなる程洗っても、そこまで白くキレイなりませんでした。

そこで最初に試したのが「ウタマロ」です。

石鹸型ですが、普通の石鹸よりははるかにキレイになりますが、それでも手でゴシゴシを洗わなければ、キレイになりませんね。

一部分の汚れとかだとこれで十分です。

しかし、スライディング等で広い範囲に汚れが付着したユニフォームだと、石鹸型だと大変で、しんどいですね。

何か良い方法がないかとネットで探してみると、漬け置きするだけでキレイなる洗剤をいうものを発見しました。

半信半疑で購入しました。やり方を見るとまずは

  1. 40℃~50℃のお湯に洗剤を溶かす
  2. そこへ靴下やユニフォームを入れて、洗剤が浸透するように揉む
  3. 30分程度置いて、水で濯ぐ
  4. 後は、普通の洗濯する

と書かれていました。

早速、息子達の汚いユニフォームで試してみました。

洗剤は軽量スプーンが入っているので、分量が分かりやすいです。

まずはバケツに洗剤を溶かし、その中に靴下を入れて、揉んでみるとすぐにバケツの水がドロ水になりました。

これは期待が持てそうと思い、そこから30分程度おいて、バケツから靴下を出すと確かに、石鹸やウタマロで洗った時よりは白くなっている感じがしました。

私はそこから、手で少し揉んで洗ってから、水で濯いでいます。その方が、より汚れが取れて、キレイに白くなります。

何度か濯ぐと、あんなに汚れていた水がほとんど汚れなくなります。

この段階で、まだ汚れが気になる所があれば、ウタマロでサッと洗うと、キレイなります。

濯ぎ終わると、そこからさらに洗濯機で普通通りに洗って干します。

乾いたユニフォーム・靴下を見ると、真っ白とまではいきませんが、汚れはキレイ落ちていました。

次男は黒土のグランドではないので、そこそこキレイになりますが、長男は黒土のグランドで練習しているので、靴下は真っ白になるまではいきません。ですが、十分キレイになります。

毎日毎日、石鹸でゴシゴシ洗っていた事を思うと、とても楽でキレイに仕上がります。

もうこの洗剤でしか洗えませんね。是非、一度試してみて下さい。洗濯が楽になって、手放せなくなると思いますので。私も、リピーターになっています。

コメント