野球

野球

MLBで来季から導入される新ルール【ピッチ・タイマー】とは?

3月9日(日本時間10日)に、MLBが来季から導入する新ルールを発表しました。試合時間の短縮の為に設けられる新ルール【ピッチ・タイマー(ピッチ・クロック)】です。その内容は、投球間に時間制限を設ける事です。投手にも打者にも時間制限があります...
野球

野球の試合で打てなくも、気にする事は一切無い。プロ野球選手でも打率3割

やっと、寒かった冬が終わり暖かい春が到来し、スポーツをするには良い季節がきました高校野球・中学野球においてはアウトオブシーズン(対外試合禁止期間)が終了し、練習試合が解禁され待ちに待った試合が再開しましたね。冬の長く・辛いトレーニングの成果...
野球

新監督・新キャプテンの選び方はどうすれば良いのか?嫌な場合はどうすれば良いのか。

年が明けて、後1ヶ月もすればほとんどの学童・少年野球のチームは新チームとして始動すると思います。※ここでは学童=小学生、少年=中学生として解説しています。その中で、新監督・新キャプテンを決めなければチームとしてはじまりませんよね。監督・キャ...
野球

少年野球・学童野球でのお勧めの練習道具の紹介!一人でもチームでも、あると役に立ちます。

小学生・中学生~大人まで野球をやっている人にとって、練習道具は必須のアイテムになります。チームや大人数での練習だと良いのですが、一人での練習をなるとやれる事が限られてますね。バッティング練習一つとっても、投げる人・受ける人・守る人がいないと...
野球

「学童野球・少年野球」全ての子供を試合に出すべきだと思います。

11月に入って、学童野球(小学生)も少年野球(中学生)も残りの大会は残り僅かになってきていると思います。強豪チームだとまだまだ大会が残っていると思いますが、そうでないチームの場合、1試合1試合が大切な最後の試合になってきます。最後は最高学年...
野球

野球の判定は審判が絶対!ですが、今の時代には合っていないと感じる理由。

私も小学生の頃から野球を習い始めて、高校までやり、今は結婚して息子達が野球をやっています。野球を習った時から言われていたのが「審判の判定は絶対」です。私が小学生の頃も言われていましたし、今も子供達には言っていますが、本当にそれが今の時代に合...
野球

【野球】少年野球・学童野球・高校野球等では未だに昔からの良くない習慣が残っています。

私自身、野球を小学生の時から習いだして、今年で30年ぐらい野球に携わっていますが、その中でこれは本当に必要か?と思う事があります。「少年野球・学童野球=お茶当番」や「野球部=坊主」や「甲子園でも一塁へのヘッドスライディング」がその代表格です...
野球

【野球】今更聞けない、野球に関する言葉・用語・意味を解説!!

野球に関する言葉・用語・意味は、数えきれない程たくさんあります。その中で、よく耳にする言葉・用語・意味を解説します。【野球】野球の記録で良く目にする「OPS」って何を表しているのか知っていますか?意外に知らない野球のルール【 名 称 】野球...
野球

【野球】学童野球・少年野球の練習時間が長いと思いますか?1日練習?半日練習?どれが正解なのか。

少年・学童野球の練習時間は長いと感じますか?土日に小学校のグランドの横を通ると朝から晩まで練習しているチームは多数あると思います。私が個人的思う適切な練習時間は1日練習でも、半日練習でも、どちらでも無いと思います。10年余り、学童・少年野球...
野球

中学生が部活ではなくクラブチームに入ったほうが良い理由を解説します

その理由は、中学の部活は、この時期に引退してしまうからです。丁度、次男の中学校が月曜日に中学最後の大会でしたが、敗退してしまいました。次男は2年生なので、後1年ありますが、3年生は引退となりました。早かったら、7月月初、最後まで残っていても...