野球

野球

【野球】学童野球・少年野球において野球チーム選びは一番重要!

最近の少子高齢化社会において、子供の人数は年々減少していっています。それに伴い、昔に比べてチーム数の減少、親の役割にも変化が出て来ました。 ※ここでは、学童=小学生・少年=中学生で話します。 私、自身は子供と共に、少年・学童野球に10年余り...
野球

【少年・学童野球】親が絶対にやってはいけない事!

学童・少年野球を10年以上続けていると、子供の親が 「絶対にそれはやってはいけないやろ」 と思った瞬間が色々とあったので紹介します。 すでに習っている人も、もしくはこれから子供が少年・学童野球を習わそうと思っている親御さんは是非最後まで読ん...
野球

【野球】試合に勝ったら「選手の功績」、試合に負けたら「監督の責任」

試合に勝ったら『選手の功績』、試合に負けたら『監督の責任』です。 学童(少年)野球・中学野球・高校野球・大学野球・プロ野球でも、試合に負けた責任は、監督にあると思います。私は今は次男のチームのコーチをしていますが、学童の時は監督の経験があり...
野球

【高校野球】2022年の大阪府春季大会のトーナメント表が発表。※5月17日、最終結果。

※5月15日の試合結果を更新。17日の決勝戦は履正社vs大阪桐蔭に決定しました。 5月4日からのスタジアムでの試合の場合は、観戦OKになりました。 2022年の大阪府の春季高校野球のトーナメン表。開幕戦は4月9日(土)。決勝戦は5月14日(土)に決定。4月9日から随時更新予定。
野球

【高校野球】2022年。対外試合禁止期間の解禁が今年は3月5日となりました。

2022年。対外試合禁止期間(アウト・オブ・シーズン)が今年は例年より早く、3月5日に解禁となり、新3年生にとっての最後の高校野球生活が幕開けしました。今年もコロナ感染の影響でどこまで出来るのか分かりませんが、出来る限り開催して欲しいと思います。
野球

【学童野球】試合のオーダーはどのように組むべきか?学年を優先するのか、上手い選手を起用するのか。

試合に勝ちたいなら、上下関係無しに「勝てるオーダー」を組むべきだと思います! が、 それが全てでは無いとも思いますし、年齢によっても違ってくるし、各試合によって変わってくるとは思います。その意味をしっかりと監督・コーチが理解して、選手に伝え...
野球

【学童野球】学童(少年)野球の「親の当番」は今の時代本当に必要?廃止にするべき?

学童(少年)野球の親の当番は本当に必要なのかを解説。長きにわたり小学生の野球チームに関わってきたので、見えて来た必要性と廃止にするべき点。昔と今では、子供も親の環境も全く違うので、今の時代にあったルールに変更するべきだと強く感じた点を解説します。
野球

このコロナ禍でも学童や中学の卒団イベント・卒団式はやるべき?中止にするべき?

この時期になると、各チームで卒団式の予定が組まれていると思いますが、このコロナ禍で爆発的な感染をしている状態で果たして、行っても良いのでしょうか?個人的な意見では感染対策をしっかりと行った上でやったら、良いと思います。逆になんでダメなのでし...
野球

ビヨンドマックスレガシーのジュニア少年用がついに発売されました。

ビヨンドとは複合バットの1種でミズノが販売しているシリーズです。打撃部分(芯の所)がウレタン系で柔らかいのが特徴で、打った瞬間にボールが潰れるのを防いでくれます。それによって、普通の金属のバットよりもボールに力が十分に伝わる為に、打球がよく...
野球

学童野球の監督のしんどさ・辛さの先にある楽しさ・喜び

これから学童野球の監督になろうという人は是非参考にして欲しいです。私自身も子供の野球チームのヘッドコーチ・監督をしていた経験があり、その苦労が分かります。まず、学童野球で気を付けないといけないのが、子供では無く、子供の親です。チームが解散や...