整備士

【整備士】2級自動車整備士になって仕事に就いて、よかった事、悪かった事。

2級自動車整備士を取得してもうすぐ20年になります。そんな私が感じた、2級自動車整備士の免許を取って、自動車整備士として働いてみて良かった事・悪かったと思った事を解説します。 私の経歴です。 手に職が就く 自分の車のメンテナンスが出来る 再...
整備士

【整備士】整備士とはどのような仕事をしているのか?大変なのか?楽なのか?

整備士が普段、どんな仕事をしているのか、なにが大変で、なにがしんどいのか?楽になのかを解説。
整備士

【整備士】ダイナモとオルタネーターの違いは?何が違うのかを解説します。

交流と直流の違いです。詳しく解説していきます。 参考までに私の経歴です ①役割 そもそも、ダイナモとオルタネーターの役割自体は同じ事をしています。 車には、バッテリーが搭載されていて、その蓄積された電力によって、エンジンが始動出来たり、ライ...
整備士

【整備士】排気(エキゾースト)廻りのボルト・ナットが錆び過ぎていて外せない!

やっと過酷な冬が終わりを迎えて、春の陽気を感じれるようになりましたね。 整備士の過酷な所は、「冬」ですね。何が過酷って寒すぎて手が悴んで、上手い事工具を握れないという事です。私の勤務地は、関西ですがそれでも今年の寒さはやばかったですね。これ...
整備士

トラックやバスのエア漏れについて、その原因と点検方法を紹介していきます。

トラックやバスで頻繁に発生する「エア漏れ」について。 私は、15年以上トラック・バスといった大型車をメインに整備をしているエンジニアです。その中で、多い修理内容がエア漏れになります。私自身、色々なエア漏れ修理をしてきた経験があります。 ここ...
整備士

【整備士】ディーゼル車に搭載されている、DPR・DPF・DPDの違いは?役割は?

この3つ共に、名前が違うだけで役割は一緒です。では、なんで呼び名が違うのかそれは、ずばり「各メーカーによって呼び方が違う」だけです。トラックメーカーによって違いがあるだけです。 名前メーカーDPRトヨタ・日野DPF三菱FUSO・日産・マツダ...
整備士

【整備士】10年以上整備士をやっている人なら、転職を考えるべき!!!

整備士が転職するに当たって、どういう風に転職活動をしていったら良いのか。どんな転職サイトがあるのか。整備士に特化した転職サイトの紹介。
整備士

【整備士】給料が安い。手取りを増やす為には、何をするべきか?副業するべきか?

整備士の給料を増やすには、はやり副業しかないですね。会社によっては副業を許可していない所もまだまだ有りますので、自分の今の会社にあった副業をお勧めします。
野球

【高校野球】2022年。対外試合禁止期間の解禁が今年は3月5日となりました。

2022年。対外試合禁止期間(アウト・オブ・シーズン)が今年は例年より早く、3月5日に解禁となり、新3年生にとっての最後の高校野球生活が幕開けしました。今年もコロナ感染の影響でどこまで出来るのか分かりませんが、出来る限り開催して欲しいと思います。
整備士

【整備士】ディファレンシャル(D/F)のオーバーホール(OH)は知識と工具が必要。

逆に言えば知識と特殊工具(市販の工具)があればディーラーでなくてもOH可能です。10年以上、現場で整備士をしている私が、その理由を詳しく解説していきますね。私の経歴。 ①知識 まずは、知識がなければ、全く話になりませんね。どういう構造になっ...