整備士

【整備士】車の部品を修理するのにオーバーホールかASSY交換どちらが良いのか。整備士・客目線で解説。

最近、めっきりOH(オーバーホール)の作業が減りましたね。整備士を10年以上していますが、エンジン・トランスミッション・デフといった感じに、昔は良くOHをしていましたが、最近は本当に、ASSY交換が増えたと感じますね。昔だったら絶対にOHし...
野球

【学童野球】試合のオーダーはどのように組むべきか?学年を優先するのか、上手い選手を起用するのか。

試合に勝ちたいなら、上下関係無しに「勝てるオーダー」を組むべきだと思います! が、 それが全てでは無いとも思いますし、年齢によっても違ってくるし、各試合によって変わってくるとは思います。その意味をしっかりと監督・コーチが理解して、選手に伝え...
整備士

【整備士】必須アイテム5選を紹介。この5つが無いと、仕事が出来ないといっても過言では無い

自動車の整備をする上で、絶対に必要となってくる工具。その中でも、この5選が無いと本当に仕事が出来ないと思った物を紹介。これを見れば、整備士にとっての必須のアイテムが分かります。
整備士

吹き返しとは?車で起こる現象で修理しないと大変なことになります

自動車の不具合で発生する「吹き返し」とは?「吹き返し」について、現役整備士がその要因と対処方法を丁寧に解説していきます。これを見れば、だいたいの吹き返しの原因とどの部品を交換すれば良いのか、分かります。
野球

【学童野球】学童(少年)野球の「親の当番」は今の時代本当に必要?廃止にするべき?

学童(少年)野球の親の当番は本当に必要なのかを解説。長きにわたり小学生の野球チームに関わってきたので、見えて来た必要性と廃止にするべき点。昔と今では、子供も親の環境も全く違うので、今の時代にあったルールに変更するべきだと強く感じた点を解説します。
整備士

【整備士】今の会社を辞めたいと思っている人。すぐに辞めても再就職はすぐに見つかります。

何故なら、整備士業界は人手が足りてない状態だからです。本当に今の会社が、精神的にも肉体的も嫌だったら、辞めたら良いと思います。辞めてもすぐに仕事が見つかる職種となっていますので、辞めたその月にも、新しい所が見つかると思います。なので、無理し...
野球

このコロナ禍でも学童や中学の卒団イベント・卒団式はやるべき?中止にするべき?

この時期になると、各チームで卒団式の予定が組まれていると思いますが、このコロナ禍で爆発的な感染をしている状態で果たして、行っても良いのでしょうか?個人的な意見では感染対策をしっかりと行った上でやったら、良いと思います。逆になんでダメなのでし...
ブログ

お勧め出来る野球漫画10選を紹介します。しかも全て完結しています!

私自身、小さい時から漫画が好きで色々な種類・ジャンルの漫画を読んできました。その中でも自分自身が野球をやっていて野球が好きだったので、特に野球漫画はよく読みましたね。 昔はお金も無く、漫画を揃えるのもしんどかったですが、大人になった今ならお...
整備士

20年整備士を続けてきた今年の年収公開。今の会社は勤続15年目の年収。

ずばり去年の年収は「600万円」でした。 整備士の給料 今月の給料明細に源泉徴収が入っていて、記載されていた額です。厳密には596万円でした。もう少しで大台の600万円でした。残念ながら、届きませんでした。 どうですか?この年収。良い?悪い...
野球

ビヨンドマックスレガシーのジュニア少年用がついに発売されました。

ビヨンドとは複合バットの1種でミズノが販売しているシリーズです。打撃部分(芯の所)がウレタン系で柔らかいのが特徴で、打った瞬間にボールが潰れるのを防いでくれます。それによって、普通の金属のバットよりもボールに力が十分に伝わる為に、打球がよく...