結論、白煙・黒煙が出ている車は、故障している可能性が非常に高いです。その理由を解説します。
参考までに私の経歴です。
一昔前ほど、白煙・黒煙を出しながら走っている車は非常に少なくなったと思います。
昔は真っ黒な黒煙を出しながら走っているトラックや、白煙が出ている乗用車等は見かけましたが、最近は非常に少なくなったと思います。
その理由は、排ガスの規制が昔より厳しくなった事やエンジンの性能が良くなった事があげられます。
過去投稿を参照して下さい。
それでは解説していきます!
白煙の原因
大きく分けて、2種類有ります。水蒸気とオイル・燃料です。
«水蒸気»
これは、正常です。
寒い日にマフラーより白煙が出ますが、匂いも無く、白煙自体もすぐに消えてなくなります。
暖まると消えて、出なくなります。
«オイル・燃料»
水蒸気のようにすぐに消えませんし、オイルが焼けた匂いや目に沁みる煙が出ます。
これは、エンジン内部の部品が故障している証拠です。
オイル上がり
この故障が一番多いかと思います。
オイルが焼けた匂いがする白煙です。
ピストンとライナーには隙間があって、ライナーの壁面にはオイル・燃料が付着しています。
そのオイル・燃料をピストンに付いているピストンリングによって掻き落とします。
正常でも微量のオイル・燃料は燃焼されます。
しかし、ピストンリングが損傷するとオイル・燃料が多量に燃焼される事によって白煙が排出されます。
判断するには、アクセルを全開に踏み続けた時に常に、白煙の排出があればオイル上がりしている可能性が高いです。
これを修理するには、エンジンオーバーホールするしかありません。
オイル下がり
シリンダーヘッドに取り付いている、インテーク・エキゾーストバルブにシールが付いています。
バルブにはオイルが付着していて、上下する際にこのシールによってオイルが燃焼室にいくのを防いでいます。
シールが損傷する事によって、バルブが上下する事で、燃料室内へオイルが入ってしまい、白煙が発生します。
判断するには、アイドリング状態でしばらく置いていて、その状態からアクセルを全開にした時に最初のみ白煙が多量に排出されて、その後あまり出なくなったらオイル下がりしている可能性が高いです。
これも修理するには、エンジンオーバーホールが必要になります。
ターボ
ターボ内部にはベアリングが内蔵されいて、オイルによって循環されています。
そのベアリングが損傷する事によって、ベアリングを循環しているオイルが一緒に排出される事によって、白煙が出ます。
正常ならオイルが排出される事は有りません。
判断はオイル上がりよりももっと、白煙の濃さが濃いです。一瞬でその場真っ白になると思います。
とてもじゃないですが、走行する事が出来ません。
走行したとしても多量の白煙が排出されるので、他の車の迷惑になります。最悪、警察に止められる事もあるかもしれません。
オイルの減少も早いので、早急に車を修理する事を強く勧めます。
早期ならターボ交換のみで大丈夫ですが、限界まで使い続けてしまうと、その他の部品にも悪影響が出て来ます。
インタークーラーや排ガスの装置の損傷にもつながりかねないので、異常を感じたらすぐに修理工場で点検してもらいましょう。
インジェクター不良
インジェクターとは燃料を高圧で噴霧する装置です。
そのインジェクターの噴霧状態が悪いと、燃料が完全燃料せずに燃え残ってしまい、目に沁みる白煙となります。
特に、排ガスの浄化中におこります。
インジェクターの交換と、排ガス装置の清掃が必要となります。
インジェクターと排ガス装置の修理は高額修理となってしまいますが、早めに修理しなければ、もっと高額修理が発生する事になります。
黒煙の原因
黒煙の正体は、PM(粒状化物質)で大気汚染の原因となります。
黒煙の発生する原因は不完全燃焼に有ります。その原因と点検方法を解説します。
«酸素量の不足»
説明
燃料と空気のバランスが崩れると起こります。
空気を吸い込み、圧縮する事によって、軽油と着火させているのがディーゼルエンジンになります。
その吸い込む空気の量が少ないと、燃焼に必要な酸素が不足します。
不足する事によって、不完全燃焼となり、燃焼しきれなかった燃料ガスが黒煙となって排出されます。
点検
まずは、エアクリーナーの点検を行います。
エアクリーナーは湿式と乾式のタイプがあって、乾式の場合は清掃出来ますが、湿式の場合は交換になります。
点検し、汚れていれば清掃か交換して下さい。
次に、インテークホースに亀裂が無いかを確認します。
インテークホースに亀裂が入っている箇所があれば、オイルが滲み出ているのですぐに分かると思います。
もし、亀裂を発見したら、ホースを交換しましょう。
«燃料装置の不具合»
説明
燃料と空気のバランスが崩れると起こります。
空気の量に対して、燃料の噴霧が多いと不完全燃焼になり、黒煙が発生します。
インジェクターノズルの噴き過ぎや、噴霧の状態が悪い可能性が高いです。
点検
まずは、定期的に燃料エレメントを交換しているのかを確認。
しかし、一度損傷した、インジェクターやポンプがエレメントを交換しただけでは、良くはなりません。
インジェクタークリーナーを使用すれば、少しはマシになるかもしれません。
定期的に燃料フィルターを交換しましょう。
インジェクタークリーナー・エレメントを交換しても変化が無ければ、インジェクター・ポンプの交換をするしか有りません。
«経年劣化»
説明
年数や走行距離によって、自然とエンジン各部が劣化している状態です。
稀に、新車等でも起こる事も有りますが。
ピストンやピストンリングが損傷する事によって、圧縮圧力が下がる事によって、不完全燃焼が起こり、黒煙を排出する原因になります。
点検
ブローバイガスの排出量を点検します。
昔の車だと、タペットカバーからホースが出ていて、そのまま大気に排出されています。
しかし、最近の車はブローバイガス中のオイルと空気を分離し、オイルはオイルパンへ、空気はインテーク側に戻すようにしています。
タペットカバー内の圧を見れば、分かります。タペットカバーのホースかオイルを入れるフィラーキャップを開けて圧がどれくらい出ているのかを確認し、損傷具合を点検しまう。
それから、バルブクリアランスを調整して見て、変化が無かったら、エンジンオーバーホールするしか有りません。
まとめ
白煙・黒煙共に車から排出されている場合は、車にとっては良い事ではありません。
重大な損傷がある場合もありますので、すぐに修理工場へ持ち込みましょう。
そのまま使用し続けると、更なる損傷を招く事になり、修理代金も高額になりかねません。
車を長い間、乗り続ける為には、定期的な点検、定期交換部品の交換等、日々のメンテナンスをしっかりと行う事によって、車を正常な状態に長く保てます。
車検以外の点検を積極的に、行いましょう。
コメント