自動車整備士にとって、電動工具は作業の効率を向上される重要なアイテムです。

整備士

今の時代、エアツールだけではなく電動ツールもなくては仕事・作業効率の向上はありませんね。

私自身、15年以上自動車の整備士をしていますが昔はエアツールしか持っていませんでした。しかし、今は電動工具が無いと作業効率はおちると感じています。

それだけ、電動工具は自動車整備士にとって重要なアイテム(工具)となっています。しかもその種類は非常に多く欲しい電動工具がきっと見つかると思います。

その中でいくつか紹介したいと思います。

「種類」

【インパクト】

電動工具といえばこれですよね。

電動インパクトは本当に色々なメーカー・種類があって購入するのに非常に迷うと思います。

個人的にはマキタ(makita)が一番良いとは思いますが、正直値段が高いですね。

マキタ以外でも使える工具はたくさんあります。

重要なのは、今自分がメインで整備している車が何なのかが重要だと思います。

乗用車と大型車では必要なトルクが全然違ってきます。

何Vでどれくらいのトルクがあるのかを購入前に確認してから購入しましょう。

18Vでトルクが300N・mのあれば十分使えると思いますが、数値が多きものを購入する方が良いと思いますが、そこはお金と相談して購入しましょう。

【ラチェット】

次はラチェットになります。これあればインパクトが入らない狭い場所でも使用する事が出来ます。

ラチェットは正直どこもメーカーでも大丈夫だと思います。

私が見るのはどれだけ小型かというところですね。

電動ラチェットの欠点は、エアラチェットと違って大きくなってしまうところだと思います。

インパクトが入らないという事は狭い所なので、ラチェットが小さければ小さいほど使い勝手が良いと思います。

トルクや回転するはそこまで大差はないと思いますので、本体がどれくらいの大きさなのかを考えて購入する事をお勧めします。

【グラインダー】

グラインダーは電動式のタイプが多いと思いますが、充電式のグラインダーは非常に良いです。

私はつい最近までコンセント式のタイプしか使用した事が無かったのですが、この充電式のグラインダーは本当に作業時間の短縮になりましたね。

大きさや強さ・回転数等はコンセントタイプとほとんど同じなのですが、充電式はこの本体のみを持ってきたらすぐに使用する事が出来ません。

コンセントから電源を取る場合は、リールコードを引っ張ってきたり、延長コードを使用する所まで引っ張らないとダメです。ボルト1本やほんの少しだけ削りたいだけでも用意するのがめんどくさい時がありますようね。

しかし、この充電式はすぐに使用出来ますし、コードを引っ張る必要も無いですし、片付けもしなくも良いので、作業時間の短縮になりますね。

本当に一度使用してほしいです。マジでコンセントタイプには戻れませんよ。

【ドライバ】

車内でのパネルの脱着作業等に最適なのが電動ドライバーになります。

電動ドリルや電動インパクトでも先をビットに変換すればドライバとして使用する事は可能です。

電動ドライバの方が小型で軽量なので、使いやすいとは思います。

ドライバでネジを回るのは正直、時間もかかるししんどい作業になりますので、電動ドライバがあれば早く・楽にネジを取り外す事が可能になります。

【ドリル】

エア式に比べると、少し回転数が落ちる感じはありますが、十分使用する事が出来るとは思います。

コードやエアホースが無い分、車内や狭いスペースにもアクセルが容易にでき、すぐに使用できるのが良い点ですね。

昔は馬鹿でかいドリルしかありませんでしが、今はコンパクトで回転数の高い物を多く揃っています。

「電動工具の良い点」

上記で説明した以外にも自動車整備士では使わないような電動工具も多数あります。

とりあえず、上記の物が揃っていればエアが無くてもいつも通りの作業が可能となります。

例えば出張修理の場合、コンプレッサーを積んでいないサービスカーでは全ての作業は手動になります。しかし、電動工具を持っていれば出張先でも工場で作業しているのと同じように仕事が出来ます。

それ以外にも、工場内であってもエアホース・リールコードが届かない所で作業する場合にも役に立ちます。

整備士は腕も必要ですが、それなりの工具がなければ作業スピードも効率も悪いですね。

まだ、電動工具を持っていない人はとりあえず、上記のどれか一つを購入して使用してみて下さい。必ず、作業効率の向上につながり、仕事がスムーズに行えるようになると思います。

「電動工具の悪い点」

電動工具を使用するにあたっても悪い点は、もちろん電池問題です。

しっかりと充電していれば、それなりの長い時間使用する事が出来るますが、充電するのを忘れてしまっていれば、最悪ですね。

なので、充電が切れても大丈夫なように、バッテリーを2つ持つ事をお勧めします。

1つを使用している時は、もう一つは充電します。そうすれば、いつバッテリーの電池が無くなっても予備のバッテリーがあるのですぐに使用する事が出来ます。

出張先でバッテリー切れになってしまえば、何もする事が出来なくなりますからね。

常に予備のバッテリーは確保しておきましょう。

「まとめ」

今の時代、便利な工具がたくさんあると思います。

その中で今の仕事に役に立つ工具は揃えたほうが、仕事の効率は格段にあがります。

しかしながら、整備士の工具はそのほとんどが自腹での購入になると思います。

どうしても欲しい工具があれば、会社に交渉して購入してもらいましょう。

お金に余裕があれば、自腹となりますが購入する事がお勧めします。

電動工具は整備士を辞めても、家庭でも使用する機会があると思いますので、損する事は無いと思います。

自動車整備士はとてもしんどう仕事なので、少しでも楽に早く仕事が出来るようにするには電動工具は必要な工具だと感じますね。

この記事を読んで少しでも気になれば参考にしてもらって、購入してみて下さい。

コメント

  1. 新人社長 より:

    うちの工場ではインパクトをミルウォーキーの3/4インチを使ってます
    緩め最大2000、締め1600ニュートンなので大型ダンプとか4軸低床でも普通に外せます
    一般的なエアインパクトだとトルク1300前後、重量8kg前後だと思うのですが電動だと重さ3、5kgです。これって地味に大型の整備業界で革命的だと思うんですよね
    工場の電動化は「コンプレッサーの稼働が減って静音化」「コンプレサッサーの電気代の節約」「エアホースの破れや交換の経費節減」「作業性の向上」といいことづくめな気がします
    整備工場の電気代の4割はコンプレッサーらしいですよ〜
    ちなみにバッテリーを満充電させる電気代は大きさにもよるが4円前後らしいです

    今度は整備業界独特の「大中小」(インパクトやハンマーなど)というあいまいな区分けの話が聞きたいです

    • guragura guragura より:

      整備工場の電気代って結構かかっていますね。
      エアホースの付け根等からエアが漏れていれば、常に稼働していますからね。そういった点でも工具の電動化は革命的ですね。
      重量も軽ければそれだけ整備士の疲れも半減しますからね。

      整備士業界の「大中小」って確かにありますね。また、投稿します。