整備士 【整備士】ギヤイン駐車する時の注意点。そもそも何故ギヤイン駐車するのか。 ギヤイン駐車する理由は、駐車ブレーキの変わりだからです。私の経歴です。駐車ブレーキの変わりといっても、もちろんサイドブレーキと併用で使用します。昔から、M/T(ミッション車)に乗っている人だったら、乗用車でもトラックでもギヤイン駐車するのが... 2022.04.06 整備士
整備士 【整備士】残業やばい!3月の残業時間は、異常なくらいやりました。 3月の残業時間の合計は70時間でした。私の経歴です。参照して下さい。どの業界も3月は決算月なので、仕事が非常に忙しいです。車業界もこの時期に、新車を売る台数が多いので必然的に車検の台数も多くなります。それに加えて社員のコロナ感染・濃厚接触者... 2022.04.04 整備士
整備士 【整備士】エンジンがかからない時の、点検方法と対処方法の紹介! 今まで普通にエンジンが掛かっていたのに、突然車のエンジンが掛からなくなる事があります。前兆がある場合と全く無い場合があったりします。自分で対処出来る場合もありますので、その方法を紹介します。私自身、整備士を15年以上経験してきて、実際に数十... 2022.04.03 整備士
整備士 【整備士】スターターの単体点検のやり方を解説。久しぶりだと、意外に忘れている事も。 専門学校や自動車学校へ行っていた人は授業やテストで、スターターの単体点検の問題が出たと思います。私も、専門学校時代にやりましたし、トヨタ検定何級の試験でもやったような記憶があります。簡単までに私の経歴ですしっかりと理解していれば、全く難しい... 2022.04.02 整備士
整備士 【整備士】この春から新しく整備士をして働くことになった人にアドバイス! この春から整備士になる人の為に、整備士とは何か?と解説。早めに転職する事をお勧めする理由を教えます。それでも、整備士を一生続ける人もいると思いますので、その人に向けてもアドバイスをします。新人整備士の人に少しでも役に立てればと思ってこの記事を書きました。 2022.03.30 整備士
整備士 【整備士】便利ツール・工具の紹介。無くても大丈夫だが、あると助かる。 自動車整備を行う上で、無くても大丈夫なのですが、あると非常に助かる工具・便利ツールの紹介です。長い事、整備士をしている私が感じたあると良いと思った物を紹介しています。これがあれば、仕事がはかどる事間違いなしです。参考にして下さい。 2022.03.30 整備士
整備士 【整備士】整備士の工具は自腹。会社から支給される工具はほんの僅かしかありません。 町で見かける自動車修理工場で一際目立つのが、赤や青色の工具台車では無いでしょうか。しかし、その実態は会社からの支給品ではありません。整備士の商売道具・無くては仕事が出来ない工具、そのほとんどを自腹にて購入し、揃えている人が大半では無いでしょ... 2022.03.30 整備士
整備士 【整備士】2級自動車整備士になって仕事に就いて、よかった事、悪かった事。 2級自動車整備士を取得してもうすぐ20年になります。そんな私が感じた、2級自動車整備士の免許を取って、自動車整備士として働いてみて良かった事・悪かったと思った事を解説します。私の経歴です。手に職が就く自分の車のメンテナンスが出来る再就職先が... 2022.03.24 整備士
整備士 【整備士】整備士とはどのような仕事をしているのか?大変なのか?楽なのか? 整備士が普段、どんな仕事をしているのか、なにが大変で、なにがしんどいのか?楽になのかを解説。 2022.03.22 整備士
整備士 【整備士】ダイナモとオルタネーターの違いは?何が違うのかを解説します。 交流と直流の違いです。詳しく解説していきます。参考までに私の経歴です①役割そもそも、ダイナモとオルタネーターの役割自体は同じ事をしています。車には、バッテリーが搭載されていて、その蓄積された電力によって、エンジンが始動出来たり、ライトを点灯... 2022.03.18 整備士