整備士 車のエンジンで発生するウォーターハンマー・オイルハンマーとは?! 最初にお伝えしますが、タイトルの〇〇ハンマーが発生したという事は、車のエンジンにとって極めて重大な損傷が発生している状態になりますこの現象が発生してしまったエンジンはASSY交換かオーバーホールをするしかありませんので、かなりの高額修理にな... 2024.10.02 整備士
整備士 車の整備士(エンジニア)になったら、身に付く知識や技術・資格を紹介します 車の整備士になると色々な技術や資格を身につける事が出来ます。私自身、20年弱乗用車・トラック・バスの整備士をしていますが、その中で様々な技術・資格を取得しました【知識・技術】車の整備士をすれば、色々な知識・技術が身に付くと思います。普通に生... 2024.09.27 整備士
整備士 乗用車やトラック・バスの整備をしている整備士の工具をご紹介します。 大型車に限らず、自動車整備士・二輪車の整備士をしている人なら一度は使用した事がある工具や特殊な工具を紹介したいと思います。これから整備士になる人やどの工具を使用したら良いのか分からない人は、この記事を参考にして購入を検討してみて下さい。私自... 2024.08.15 整備士
整備士 ドリルの刃やホールソー・リューターの刃等、切削工具専門のオンラインショッピング 整備士に限らず、様々な業界で使用されているドリル・ホールソー・リューターの刃といった切削工具。なかなか店では置いていないサイズがあったり、探している物がなかなか見つからなかったりしませんか?下記で紹介する「SAKUSAKU」というサイトでは... 2024.07.18 整備士
整備士 大型トラックの整備士、令和6年度の夏のボーナス支給額を大公開します。 令和6年度の夏のボーナスの支給がありました。その額は↓↓↓「66万円」支給額では無く、手取りです。毎年ボーナスの支給額を提示しています。大型トラックの整備士、令和5年度の冬のボーナス支給額を大公開します。大型トラックの整備士、令和5年度の夏... 2024.07.17 整備士
整備士 トラック・バスといった大型車に使用されているゴム製品は定期的に修理が必要です。 トラック・バス等大型車に使用されている多くのゴム製品は定期的に交換・オーバーホールしないと、オイル漏れやエア漏れの原因に繋がります。特に「エアドライヤーは車検毎に交換・オーバーホールをする」は絶対に行った方が良いと思います。その理由は、ブレ... 2024.07.03 整備士
整備士 大型トラックで止まる瞬間に後ろの方より聞こえる異音の原因は何か? トラックに乗っているドライバーなら一度は経験したことがある、ストップ&ゴーを繰り返すと、後ろの方より「ガコガコ」「ドンドン」といった異音・振動が聞こえてくる症状。その原因の大半は「リヤスタビライザーのブッシュが抜け」が原因でおこっている事が... 2024.05.31 整備士
整備士 車の整備士を経験した事のある人なら理解出来る工具の名称を紹介します。 自動車の整備士をしている人なら分かる工具の独特な呼び方を紹介したいと思います。地域やその工場によっても色々な呼び方が存在すると思います。私は自身は一度転職しているので、整備工場は2箇所経験していてバイトで行っている工場を合わせると3つの整備... 2024.05.16 整備士
整備士 自動車整備士にとって、電動工具は作業の効率を向上される重要なアイテムです。 今の時代、エアツールだけではなく電動ツールもなくては仕事・作業効率の向上はありませんね。私自身、15年以上自動車の整備士をしていますが昔はエアツールしか持っていませんでした。しかし、今は電動工具が無いと作業効率はおちると感じています。それだ... 2024.04.11 整備士
整備士 トラック整備士なら特に必要となってくる工具・特殊工具を紹介します。 トラックの整備をしている整備士なら必ず、工具台車に揃えといた方が良い工具を紹介していきます。これまで過去の投稿でも色々な工具を紹介していますので、気になったら方は参照してみて下さいね。【トラック整備士】現役整備士がお勧めする実際に使用して良... 2024.03.28 整備士